問われる妥当性 国見町の高規格救急車開発 制度利用しカネ回遊か 百条委員会が町長に辞職求める    (24/06/27

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2024
  • 福島県国見町の事業をめぐり、町長の責任にも踏み込んだ報告書が27日取りまとめられた。発端となったのは、ずらりと並んだ12台の救急車だ。町が目指していた大手自動車メーカーを超えるような高規格救急車の独自開発。その妥当性が問われている。
    6月27日冒頭以外非公開で開かれた国見町議会の百条委員会。
    町が計画していた高規格救急車の開発事業を調査するため、2023年10月に設置された。
    百条委員会・佐藤孝委員長:「3項目きょう再度議論させて頂いて、まとめると」
    企業版ふるさと納税で約4億円の寄附を受けた国見町。それを原資に、町独自の救急車を開発するなどして、新たな産業や雇用の創出を目指していた。
    実際に12台が製造されたが、事業を受託した宮城県の「ワンテーブル」との信頼関係が失われたとして事業は中止に。製造された救急車は、伊達消防本部などに寄附された。
    福島テレビ・古川峻記者:「こちらが国見町が開発した救急車です。一般の車両がベースになっていて、スライドドアが助手席側にしかないなど、外見上の特徴も見られます」
    このような町独自の仕様は、「ワンテーブル」の意向に沿うものだったとみられていて、百条委員会はこれまで「ワンテーブル」の元社長や引地町長などに証人喚問も行い、事実関係を調べていた。
    そして、27日まとまった報告書。大手自動車メーカーを上回る高規格救急車を目標にしながらも、開発・製造期間が4ヵ月と非常に短かったことなどから「公正公平な事業ではなかった」と指摘。責任は避けられないとして、引地町長の辞職を求める内容になっているということだ。
    百条委員会の佐藤委員長は「行政の責任を果たしてください。それからもう一つは政治責任。これは政治家は1人しかおりませんから、町長としての政治責任も自ら果たせてと(いう報告書になった)」と述べた。
    報告書は今後、町議会の臨時会を経てホームページなどで公開するとしている。
    一方、町側はこれまで「事業の仕組みや事務の進め方に問題はなかった」と説明している。
    <経緯を古川記者が解説>
    国見町で進められていた高規格救急車の開発事業は、どのような仕組みになっていたのか?百条委員会が特に問題視しているのは、国見町と備蓄食品製造などを行う宮城県の企業「ワンテーブル」との関係だ。
    町などによると、両者が接近したのは2022年2月。民間企業の知見を借りて、行政が新事業を生み出す「国見町官民共創コンソーシアム」の事務局にワンテーブルが参画したことがきっかけとなった。
    その直後から、国見町に寄せられるようになったのが、企業版ふるさと納税だ。2022年2月から8月にかけて、匿名を希望する企業3社が約4億3000万円を寄附。「災害・救急車両の研究開発・製造に使って欲しい」という意向が付けられていた。
    それに沿うかたちで、国見町はこの4億3000万円を原資に高規格救急車の開発事業を進めることになるが、それを提案したのが「ワンテーブル」だった。
    ーーなぜワンテーブルはそのような提案をしたのか?
    町は、ワンテーブルと寄附した企業は「関係がない」と住民に説明している。
    しかし、関係者によると、救急車を開発・製造する会社とは関係があり、10%のマージンを受け取っていたとみられている。そして、この救急車を開発・製造する企業は、企業版ふるさと納税で寄附した企業のグループ会社だった。
    さらに企業版ふるさと納税では、寄附額の最大9割が控除される“税の優遇”措置がある。つまり、企業版ふるさと納税を行った企業は、4億円近い“税の優遇”を受けながら、4億円余りの事業を受注していた疑いが指摘されている。
    国見町を“仲介”し、カネが関係者の間で周っていた実態が浮き彫りになった形だ。
    27日の百条委員会後、佐藤委員長は「企業版ふるさと納税の制度など一連の流れを見直さなければ、全国の自治体で同じことが繰り返される」と危機感をにじませていた。
    町側は「進め方に問題はなかった」としているが、より丁寧な説明がさらに求められそうだ。

Комментарии • 36

  • @SRYRWR
    @SRYRWR 2 месяца назад +16

    1:15 ベルリングのC-CABINやん

  • @hassy841
    @hassy841 2 месяца назад +26

    町を経由した節税対策ね。よく考えたもんだ。
    もう少しうまくやればよかったのにね。

  • @yorimassa4330
    @yorimassa4330 2 месяца назад +20

    町独自の救急車?一般人としておかしいと思いますよね。国見町が特殊な地形でもなく地域でもない、何故独自の車が必要なのか目的が定かではありません。腐った政治の末路が国見にもはびこっていますね。

  • @gameisdrug5399
    @gameisdrug5399 2 месяца назад +11

    どうせまた処罰なしでしょ

    • @user-yr8gl3zn5q
      @user-yr8gl3zn5q 2 месяца назад +9

      税務署すら動かないだろうね。市民がやったら間違いなく追徴課税か脱税で逮捕なのに。

  • @user-ip1kz1hj7z
    @user-ip1kz1hj7z 2 месяца назад +7

    コテコテなお金の洗濯。

  • @macsy1955
    @macsy1955 2 месяца назад +5

    法人税を払うより寄付に回してその寄付を原資に開発製造、節税しながらの収入(売上)を得たんだね。そこに政治家が関わっているなら、その仕組みに一枚噛んでいたのは確かでしょう。どんな甘い汁だったのかは不明ですが住民には言えない理由が潜んでいそうです。

  • @miyagizaomtinn
    @miyagizaomtinn 2 месяца назад +5

    国見は、何考えてるんだ?

    • @user-ce3el2fc1f
      @user-ce3el2fc1f 2 месяца назад +4

      町長がですね。
      今年の選挙が楽しみです

  • @watoin-de-uwawan
    @watoin-de-uwawan 2 месяца назад +10

    今日本にある救急車はほとんど高規格救急車だそうです。国が規格を決めてそれに沿って大手が作ってる。どれくらいの割合かは知らないけど自治体が買うなら大手の安心できるところから買うでしょ?余程他メーカー車の性能を遥か凌駕するくらいのアピールポイント無いと、1市町村と無名企業がタッグを組んで作りました!で売れるの?

  • @norioh45
    @norioh45 18 дней назад +2

    本筋とは違うけど、救急車のスライドドアって左だけのような気がする。片方の壁は機材で埋まっていてあけられないでしょ。

  • @user-so1jt2di7k
    @user-so1jt2di7k 2 месяца назад +8

    皆さん頭大丈夫ですか 田舎町がやることか

  • @user-jo8uc2jv1i
    @user-jo8uc2jv1i 2 месяца назад +11

    救急車としてだめなのか?其れ共高規格車として成功したのか?そこが一番大事だろ?

  • @ncp1312
    @ncp1312 2 месяца назад +2

    事業中止となると、ベースのハイエースの部分については整備が出来るだろうけど、切った貼ったして架装した部分のアフターフォローは大丈夫なのかな

  • @user-hv2rc4ph9n
    @user-hv2rc4ph9n 11 дней назад +1

    進め方に問題があったから問題視されてるのだ。あれか?手続き・書類の書き方だけ見たら正しいという意味で言っているのか?

  • @hacci.
    @hacci. 24 дня назад +1

    こんなザル制度作った政府にも責任がある

  • @user-bh9xm1et5g
    @user-bh9xm1et5g Месяц назад +1

    ふるさと納税した企業ってDMM系って話だけど町役場の事務方がDMMグループや関連企業の身体検査やるのはそもそも無理だと思う。
    役場に関してはこの金の流れを最初から認識して動いたかどうかだろう。進め方の話ではなく認識した上で動いたのか?ですね。
    当然これだけの金が動く事業なら町長が最終的な責任者だから真相をもって判断してもらいたい。
    そもそも今の税金のシステム自体が一部の政治家や官僚、資産家に都合良すぎなのが問題なんだが

  • @user-ip1kz1hj7z
    @user-ip1kz1hj7z 2 месяца назад +2

    高規格救急車とやらが気になる。

  • @やま-r1k
    @やま-r1k 27 дней назад +1

    寄贈された消防署も気の毒だわ。使いづらそうな。予備車くらいにしかならんやろ。

  • @user-yy5df5yq1f
    @user-yy5df5yq1f Месяц назад +1

    国見町広報担当者 佐藤 多真恵

  • @user-nk1ce4bb6z
    @user-nk1ce4bb6z 2 месяца назад +1

    パラメディック、ハイメディック 1:15

  • @user-ng2od5ko9r
    @user-ng2od5ko9r 2 месяца назад +2

    町独自の仕様とか言ってるけど…これ全国にチラホラ出てるC-CABINって言うやつじゃないの?帯が青いくらいしか独自な部分わからないんだけどw

  • @user-np2dl5oq7d
    @user-np2dl5oq7d Месяц назад +1

    企業版ふるさと納税制度の欠陥をついた脱税でしかないし、寄付に突っ込んだ金の出所が怪しすぎますね。反社が絡んでそう。

  • @hymk4707
    @hymk4707 27 дней назад +1

    企業版ふるさと納税
    コレ自体アヤシイ😅

  • @cyberterro
    @cyberterro Месяц назад +1

    空飛ぶ救急車だったら問題なかった

  • @user-nk1ce4bb6z
    @user-nk1ce4bb6z 2 месяца назад +1

    高規格良いですよ 0:12

  • @tiko-ko3wo
    @tiko-ko3wo 2 месяца назад +3

    人様の命がかかる以上はトヨタのハイメディック一択。

  • @user-cx3mo8cs9d
    @user-cx3mo8cs9d 2 месяца назад +2

    意味のない工事とかに金使うより 救急車を寄付とかしてるなら まだ有効に使ってると思う

  • @user-dx5hg6dd1e
    @user-dx5hg6dd1e 2 месяца назад +3

    結果、トヨタが裏で関与しているのか
    東北は人件費が安いから トヨタは震災復興を名目に 東北にAQUAの工場を建設しているからな

    • @user-mx2is1bs4x
      @user-mx2is1bs4x Месяц назад

      トヨタは無関係だね市販向けベースだしハイメディックはボディ完全オリジナル(スライドドアの数とルーフの高さ)
      復興名目で作ったのではなくアクアも元々震災前から生産準備中に被災してる
      2012年に3つの会社が1つになって今のトヨタ自動車東日本になってる
      元々他のトヨタグループ3社を統合して1つの大きい会社に変えた形
      アクア製造してる岩手工場は1993年竣工
      トヨタがアクア=復興にしたのは同時期に発生/誕生で東北で生産するって事